お客様 各位
炎暑の候、いかがお過ごしでしょうか。
平素は品味台湾をご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日、病院へ行きましたところ体調不良により自宅安静を言い渡されました。
つきましては、私事で大変恐縮なのですが、しばらくの間ご注文の商品到着にこれまでよりお時間を頂戴したく存じます。(おおよそ一週間程度です)
また、お問い合わせその他につきましてもご返信が遅れますことを予めご了承ください。
私一人で運営している為、このような形をとらせていただく事になりました。
ご理解いただけると幸いです。
お客様には大変ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。
引き続き、ご注文等は承って参りますので何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
品味台湾 店長
2013年7月6日土曜日
2013年6月28日金曜日
美味しい台湾フルーツを食べるなら陳記百果園へ
もう7月。
夏休みで台湾へ行かれる方も多いのではないでしょうか。
今、台湾は夏真っ盛り。
フルーツも真っ盛りの時期です。
日本ではなかなか食べることが少ない果物を楽しみたいですね。
台湾ではスーパーや、町の果物屋さん、朝市などでも珍しい果物を手ごろに手に入れることができます。
でも、せっかくだから専門店で極上の物を味わってみるのもいかがですか?
陳記百果園さんです。
台湾の千疋屋とも言われているらしいですね。最近知りました。
日本のメディアにも数多く取り上げられている有名店です。
たしかにそれに相応しく、市場よりはちょっとお高めですが、品質と味は抜群です。
(それでも日本で食べるよりはお手頃なものが多いです)
小ぢんまりとした店内には、様々な果物が並んでいます。
結局旬のマンゴーしか食べなかったのですが、これが美味しいのなんのって。
ねっとり滑らかで香り豊かで上品な甘さ。
上に乗っているシャーベットも、負けないくらいの存在感を出していました。
そして、こちらでさらに楽しいのが、ジャムやドライフルーツ、キャンディなどを扱っているということ。
この美味しい感動をお土産にする事が出来ます。
日本ではなかなかない珍しいジャムもあるので、探してみてください。
陳記百果園
台北市敦化南路一段100巷7弄2號
+886-2-27722010
夏休みで台湾へ行かれる方も多いのではないでしょうか。
今、台湾は夏真っ盛り。
フルーツも真っ盛りの時期です。
日本ではなかなか食べることが少ない果物を楽しみたいですね。
台湾ではスーパーや、町の果物屋さん、朝市などでも珍しい果物を手ごろに手に入れることができます。
でも、せっかくだから専門店で極上の物を味わってみるのもいかがですか?
陳記百果園さんです。
台湾の千疋屋とも言われているらしいですね。最近知りました。
日本のメディアにも数多く取り上げられている有名店です。
たしかにそれに相応しく、市場よりはちょっとお高めですが、品質と味は抜群です。
(それでも日本で食べるよりはお手頃なものが多いです)
マンゴー氷ダブル 180元(約550円) |
見たことがない物も |
フリーでいただけます |
(日本語メニュー名)マンゴーの妖精130元(約400円) |
ねっとり滑らかで香り豊かで上品な甘さ。
上に乗っているシャーベットも、負けないくらいの存在感を出していました。
様々なジャムやドライフルーツが |
この美味しい感動をお土産にする事が出来ます。
日本ではなかなかない珍しいジャムもあるので、探してみてください。
陳記百果園
台北市敦化南路一段100巷7弄2號
+886-2-27722010
2013年6月21日金曜日
コンビニで出会った高級茶の味
毎日梅雨らしい天気が続いていますね。
この梅雨が終わると、いよいよ夏がやってきます。
私は日本の蒸し暑さを感じると、台湾の音楽を聴きながらちょっと頭の中に台湾を思い浮かべて見ます。
ほんの少しだけですが、紛れます。本当にほんの少しだけ。
さて、台湾も日本以上に暑いこの時期、街歩きにも水分は手放せません。
その点台北市街地ではコンビニが数多ありますので、いつでも水分補給ができます。
以前、台湾のコンビニで見つけた烏龍茶の美味しさに驚いてしまいました。
それが、「茶裏王・濃韻 阿里山烏龍茶」です。
コンビニで買えるお水などの飲料の価格が、18元~26元前後と考えるとこの25元のお茶は日本円で80円といえども高いほうです。
でも、暑さしのぎに飲むには喉がびっくりするほど美味しいのです。
香りと甘み(加糖ではありません)が豊かで、ゆっくり味わいたいくらい。
これを日常的に味わえる台湾の方がまた羨ましくなりました。
私は台北で初めて購入し、台南でも見つけて嬉しくなってずっと飲んでいました。
阿里山烏龍茶葉はお高いですが、お気軽にまずは一本試してみてはいかがですか?
台湾にはお金をかけなくても美味しいものがたくさんあります。
コンビニだからと甘く見ないで、是非じぶんの好みの物を探してみてください。
25元(80円ほど) |
CMです
2013年6月12日水曜日
空港で財布を失くして・・・
羽田空港~台北松山空港間が就航になって久しいですが、子連れには時間短縮がかなりできて本当に助かっています。
そんな台北松山空港(松山機場)で大変助けられた話です。
日本への帰国の日、最後の駆け込み小龍包も済ませあとは搭乗手続きのみとなった時のこと。
夫「財布が!!無い!!!」
えー!!
もう間もなく搭乗時刻となるのに、しばし空港で台北との別れを味わおうというこの時に何事?!
とにかくリュックやスーツケースをひっくり返し、空港内の歩いたところを何度も探し回ったのですが、見つからず。
夫は顔面蒼白・・・。財布は日本で使用しているままの状態でしたので、運転免許所、クレジットカード、保険証などなどが入っているのです。
とにかくギリギリまで探そうと、気力、知力を総動員させます。
とりあえず、空港の案内所へ行きました。
私「He lost his wallet! Do you received anything?」
係の方が色々調べてくれたのですが、無いとのこと。
「無いって・・・」と二人で話していると、係の方の一人が「日本人ですか?」と。
これはラッキーと思い、経緯を日本語で説明したのですがやはりダメでした。
諦めて、カウンターを離れようとしたとき
「そうだ! 最後に行ったお店にあるかも知れないから、この日本語のできる方にお願いしてお店に確認してもらおう!」と思いつきました。
※今思えは、空港とは関係のないお願い事。それにも拘わらず気持ちよく対応してくれた係の方に感謝、感謝です。
ですが、お店にも無いとのことでした。
空港で落としたにしても、ここは国際空港。
色々な国のいろいろな方が行き交います。
もう諦めて搭乗口に向かおうとしたその時・・・・・
空港内アナウンスで聞き覚えのある名前が呼ばれたのです!!
夫は半分泣き顔で窓口に走りました。
そして、無事に財布とご対面となりました。
空港内の警察の方に色々確認され、免許証と当人の顔も一致したので返していただけたそうです。
これで、無事に搭乗時間にも間に合いホッと胸をなでおろし、台北の地を後にすることができました。
日本でも財布を落としたら、帰ってくるか、中身は無事か定かではないのに、何万人も利用する国際空港で無事に財布が戻ってきたのは本当にラッキーでした。
どの国の、どなたかが届けてくれたのかは分かりませんが、ありがとうございました。
また、慌てる私たちに笑顔で冷静に、温かく応対してくれた松山空港の案内係の方々にも改めてお礼を申し上げます。
また、空港のロビー、案内カウンターなどに設置してあるパンフレットは役立つ情報が多いのでお勧めです。
旅行中に予定変更になった時や、ちょっと時間が空いた時の情報源として有効です。
私は急に思い立って行こうとした、猫空ロープウェーの運行時間や定休日を確認できて助かりました。
そんな台北松山空港(松山機場)で大変助けられた話です。
日本への帰国の日、最後の駆け込み小龍包も済ませあとは搭乗手続きのみとなった時のこと。
夫「財布が!!無い!!!」
えー!!
もう間もなく搭乗時刻となるのに、しばし空港で台北との別れを味わおうというこの時に何事?!
とにかくリュックやスーツケースをひっくり返し、空港内の歩いたところを何度も探し回ったのですが、見つからず。
分かりやすく利用を案内するロッカー |
夫は顔面蒼白・・・。財布は日本で使用しているままの状態でしたので、運転免許所、クレジットカード、保険証などなどが入っているのです。
とにかくギリギリまで探そうと、気力、知力を総動員させます。
とりあえず、空港の案内所へ行きました。
私「He lost his wallet! Do you received anything?」
係の方が色々調べてくれたのですが、無いとのこと。
「無いって・・・」と二人で話していると、係の方の一人が「日本人ですか?」と。
これはラッキーと思い、経緯を日本語で説明したのですがやはりダメでした。
諦めて、カウンターを離れようとしたとき
「そうだ! 最後に行ったお店にあるかも知れないから、この日本語のできる方にお願いしてお店に確認してもらおう!」と思いつきました。
※今思えは、空港とは関係のないお願い事。それにも拘わらず気持ちよく対応してくれた係の方に感謝、感謝です。
ですが、お店にも無いとのことでした。
空港で落としたにしても、ここは国際空港。
色々な国のいろいろな方が行き交います。
もう諦めて搭乗口に向かおうとしたその時・・・・・
空港内アナウンスで聞き覚えのある名前が呼ばれたのです!!
夫は半分泣き顔で窓口に走りました。
そして、無事に財布とご対面となりました。
空港内の警察の方に色々確認され、免許証と当人の顔も一致したので返していただけたそうです。
これで、無事に搭乗時間にも間に合いホッと胸をなでおろし、台北の地を後にすることができました。
日本でも財布を落としたら、帰ってくるか、中身は無事か定かではないのに、何万人も利用する国際空港で無事に財布が戻ってきたのは本当にラッキーでした。
どの国の、どなたかが届けてくれたのかは分かりませんが、ありがとうございました。
また、慌てる私たちに笑顔で冷静に、温かく応対してくれた松山空港の案内係の方々にも改めてお礼を申し上げます。
娘はその間おやつタイムを堪能していました。 |
![]() |
空港ロビーなどでもらえるパンフレット |
旅行中に予定変更になった時や、ちょっと時間が空いた時の情報源として有効です。
私は急に思い立って行こうとした、猫空ロープウェーの運行時間や定休日を確認できて助かりました。
2013年5月29日水曜日
濟南鮮湯包
こんにちは。
どれもこれも美味しいので、「美味しいの、もう飽きたー」と意味不明のため息を漏らすほど、美味しかったお店をご紹介します。
濟南鮮湯包
台北市濟南路三段20号
(02)8773-7596
11:00~14:30 17:00~21:00
威勢のいい店員さんの声に案内されて、席に着きました。
日本語のメニューがあるので、初めてでもじっくり悩むことができます。
まずは、小龍包(160元)。
見て分かるように、中のスープが皮の裾を広げています。
中のお肉の甘さと皮とスープの一体感。
口に入れると薄い皮がとろけます。たまりません。
続いては、新鮮な鯛のスープ小(60元)。
麵もいっときましょう。
汁なし台湾ラーメン細麺50元。
麵の下に甘辛いひき肉ソースがあるので、絡めて食べます。
上品なお味でした。
お次は炒飯です。
そして、日本では珍しいシラス炒飯(130元)です。
イメージしていたのとは全く違っていて、ご飯を覆い尽くすほどのシラスがかかっていて驚きました。
カラッとフライにしたシラスです。
娘(2歳半)はこれが一番気に入ったようで、ほとんと一皿一人で食べてしまいました。
どれもこれも美味しいので、「美味しいの、もう飽きたー」と意味不明のため息を漏らすほど、美味しかったお店をご紹介します。
濟南鮮湯包
台北市濟南路三段20号
(02)8773-7596
11:00~14:30 17:00~21:00
外観① |
外観② |
中で一生懸命作ってますね |
日本語のメニューがあるので、初めてでもじっくり悩むことができます。
日本語のメニュー |
見て分かるように、中のスープが皮の裾を広げています。
中のお肉の甘さと皮とスープの一体感。
口に入れると薄い皮がとろけます。たまりません。
小龍包160元 |
続いては、新鮮な鯛のスープ小(60元)。
さっぱり塩味に、出汁が聞いていて美味しい。
新鮮な鯛のスープ小60元 |
汁なし台湾ラーメン細麺50元。
麵の下に甘辛いひき肉ソースがあるので、絡めて食べます。
上品なお味でした。
汁なし台湾ラーメン細麺50元 |
米好き、炒飯大好きの娘がいるので、炒飯は2種類を注文しました。
エビ炒飯(130元)。
画像では移っていませんが、大きめのエビがゴロっと入っています。
エビ炒飯130元 |
イメージしていたのとは全く違っていて、ご飯を覆い尽くすほどのシラスがかかっていて驚きました。
カラッとフライにしたシラスです。
娘(2歳半)はこれが一番気に入ったようで、ほとんと一皿一人で食べてしまいました。
娘、もう一皿頼もうかと思ったくらいの食べっぷり。 |
最後はパリパリ羽根つき餃子(120元)。
羽根は店員さんが手際よく切って行ってくれます。
皮はもちもちで、中身との一体感は言うまでも無く、美味しかったです。
見た目とイメージが違います。是非食べてほしいです。
お腹いっぱいでも入るんだな~ |
これだけの味と量を堪能しても、日本円で2千円弱。
満腹、大満足でした。
この後、腹ごなしに歩いて帰ろうとプラプラしていると・・・・・・
お、学習塾ですね。
・・・・・・・・ん?
なんか気になるので、寄ってみました。
2013年5月22日水曜日
初めて台湾へ行く方へお勧めポイント(簡易メモ版)
こんにちは。
品味台湾店長です。
と、改めてご挨拶しなくてはならないほど、ご無沙汰してしまいました。
私ごとですが、ようやく体調も戻りつつありブログも進めてきたいと思っています。
さて、先日久々に友人から連絡があり「夏休みに初めて台湾に行くから、お勧めを教えて」と、うれしい連絡がありました。
友人は4歳のお子さんとご夫婦の3人で行かれるそうで、子供も楽しめるところは無いか?と聞かれました。
夏の台湾・・・子連れかぁ・・・・。
最初に「夏の台湾は酷暑です」と、マイナスイメージをお伝えしなくてはいけないのが何とも心苦しい。大人だけならいいのですが、子供連れにはちょっと覚悟が要ります。
でも今回は台北に限り、なんとか初心者の方にまずは行ってほしいという所を、私なりに絞りに絞りました。
なんせ子連れは行先に限りがありますからね。
<食>
小龍包・・・鼎泰豊(世界的に有名店ですから、まずはここの味を味わってみては?)
芒果冰(マンゴーかき氷)・・・・陳記百果園(お店はこじんまりしていますが、絶品のフルーツが頂けます)
夜市・・・・・饒河街観光夜市(有名な胡椒餅や金柑檸檬が楽しめます)
寧夏夜市(美味しい小龍包や、珍しい小吃に出会えます)
<遊び・観光>
台北101・・・台湾のシンボルタワー。
九份 ・・・・・映画の舞台になるほど、雰囲気抜群。お店も沢山あって楽しいです。
淡水・・・・・老街を歩きながら夕日を埠頭で眺めるとうっとり。フェリーにも乗れて、子供も楽しめます。
<買い物>
誠品書店・・・子供用のCD、書籍、玩具も充実。地下にはフードコートもあって1日遊べます。
迪化街・・・・・ドライマンゴーから、お茶、花布まで台湾の欲しいものがなんでもそろいます。
<マッサージ>
知足健康調理・・・・こちらも有名店です。台北駅前にあるのでアクセスが良いのでお勧めです。足裏より全身マッサージのほうが私は好きです。
以上です。
台湾観光局が発行している「台湾まるごとガイド」もポイントを押さえた情報がギュギュっと凝縮されて、とても使える情報誌です。あると便利です。
あとは声高にお伝えしたいのは、「地元の人で混んでいるお店に間違いはない!!」です。
迷ったら、混んでいるお店に入るが勝ちです。
混んでいても、日本のように何十分も待たされるお店はそんなにないと思います。
メモ書きのような内容でしたね。
今後、詳細をUPしていきたいと思います。
これを元に、友人とプランを立てたいと思います。
まだまだ美味しいお店や行ってほしい場所がたくさんありますもんね。
最後に、夏の台湾は冷房がガンガン効いているので、羽織るものも忘れずに!
それではまた。
品味台湾店長です。
と、改めてご挨拶しなくてはならないほど、ご無沙汰してしまいました。
私ごとですが、ようやく体調も戻りつつありブログも進めてきたいと思っています。
さて、先日久々に友人から連絡があり「夏休みに初めて台湾に行くから、お勧めを教えて」と、うれしい連絡がありました。
友人は4歳のお子さんとご夫婦の3人で行かれるそうで、子供も楽しめるところは無いか?と聞かれました。
夏の台湾・・・子連れかぁ・・・・。
最初に「夏の台湾は酷暑です」と、マイナスイメージをお伝えしなくてはいけないのが何とも心苦しい。大人だけならいいのですが、子供連れにはちょっと覚悟が要ります。
でも今回は台北に限り、なんとか初心者の方にまずは行ってほしいという所を、私なりに絞りに絞りました。
なんせ子連れは行先に限りがありますからね。
<食>
小龍包・・・鼎泰豊(世界的に有名店ですから、まずはここの味を味わってみては?)
芒果冰(マンゴーかき氷)・・・・陳記百果園(お店はこじんまりしていますが、絶品のフルーツが頂けます)
夜市・・・・・饒河街観光夜市(有名な胡椒餅や金柑檸檬が楽しめます)
寧夏夜市(美味しい小龍包や、珍しい小吃に出会えます)
<遊び・観光>
台北101・・・台湾のシンボルタワー。
九份 ・・・・・映画の舞台になるほど、雰囲気抜群。お店も沢山あって楽しいです。
淡水・・・・・老街を歩きながら夕日を埠頭で眺めるとうっとり。フェリーにも乗れて、子供も楽しめます。
<買い物>
誠品書店・・・子供用のCD、書籍、玩具も充実。地下にはフードコートもあって1日遊べます。
迪化街・・・・・ドライマンゴーから、お茶、花布まで台湾の欲しいものがなんでもそろいます。
<マッサージ>
知足健康調理・・・・こちらも有名店です。台北駅前にあるのでアクセスが良いのでお勧めです。足裏より全身マッサージのほうが私は好きです。
以上です。
台湾観光局が発行している「台湾まるごとガイド」もポイントを押さえた情報がギュギュっと凝縮されて、とても使える情報誌です。あると便利です。
台湾観光局発行の台湾丸ごとガイド |
夜市大全はありそうでなかった情報 |
あとは声高にお伝えしたいのは、「地元の人で混んでいるお店に間違いはない!!」です。
迷ったら、混んでいるお店に入るが勝ちです。
混んでいても、日本のように何十分も待たされるお店はそんなにないと思います。
メモ書きのような内容でしたね。
今後、詳細をUPしていきたいと思います。
これを元に、友人とプランを立てたいと思います。
まだまだ美味しいお店や行ってほしい場所がたくさんありますもんね。
最後に、夏の台湾は冷房がガンガン効いているので、羽織るものも忘れずに!
それではまた。
2013年4月22日月曜日
第1回さがみはら朝市まつり無事終了しました。
こんにちは。
更新が滞ってしまい、すみません。
(ちょっと体調を崩しており、いつも以上にマイペースでやらせていただいております)
さて、先日4月14日第1回さがみはら朝市まつりに、当店品味台湾も出店しました。
当日は、お天気は良かったのですが段々と風が強くなり、周りのお店もテントが吹き飛んでしまったり、移動をするなど大変な天候となりました。
そんな悪天候にも関わらず、お客様には足を運んでいただきました。
当店の信成の芝麻香油をご存知の方がいて、「これ、美味しいんですよね~。」とおっしゃるのでお話を伺うと、台湾に住んでいらした方がいたり、使い方や入手方法を色々聞いてくださる方もいたりと思いもよらない出会いやお話が出来ました。
とても楽しかったです。
こんどはあなたの住む町へ行くかもしれません。
その節はどうぞよろしくお願いいたします。
更新が滞ってしまい、すみません。
(ちょっと体調を崩しており、いつも以上にマイペースでやらせていただいております)
さて、先日4月14日第1回さがみはら朝市まつりに、当店品味台湾も出店しました。
当日は、お天気は良かったのですが段々と風が強くなり、周りのお店もテントが吹き飛んでしまったり、移動をするなど大変な天候となりました。
![]() |
店名も見えず、声も風で吹き飛ばされる~ |
当店の信成の芝麻香油をご存知の方がいて、「これ、美味しいんですよね~。」とおっしゃるのでお話を伺うと、台湾に住んでいらした方がいたり、使い方や入手方法を色々聞いてくださる方もいたりと思いもよらない出会いやお話が出来ました。
とても楽しかったです。
こんどはあなたの住む町へ行くかもしれません。
その節はどうぞよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)