ラベル 台南 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 台南 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月21日金曜日

コンビニで出会った高級茶の味

毎日梅雨らしい天気が続いていますね。
この梅雨が終わると、いよいよ夏がやってきます。

私は日本の蒸し暑さを感じると、台湾の音楽を聴きながらちょっと頭の中に台湾を思い浮かべて見ます。
ほんの少しだけですが、紛れます。本当にほんの少しだけ。


さて、台湾も日本以上に暑いこの時期、街歩きにも水分は手放せません。
その点台北市街地ではコンビニが数多ありますので、いつでも水分補給ができます。

以前、台湾のコンビニで見つけた烏龍茶の美味しさに驚いてしまいました。
それが、「茶裏王・濃韻 阿里山烏龍茶」です。

コンビニで買えるお水などの飲料の価格が、18元~26元前後と考えるとこの25元のお茶は日本円で80円といえども高いほうです。
でも、暑さしのぎに飲むには喉がびっくりするほど美味しいのです。

香りと甘み(加糖ではありません)が豊かで、ゆっくり味わいたいくらい。
これを日常的に味わえる台湾の方がまた羨ましくなりました。

私は台北で初めて購入し、台南でも見つけて嬉しくなってずっと飲んでいました。
 阿里山烏龍茶葉はお高いですが、お気軽にまずは一本試してみてはいかがですか?

台湾にはお金をかけなくても美味しいものがたくさんあります。
コンビニだからと甘く見ないで、是非じぶんの好みの物を探してみてください。



25元(80円ほど)


CMです

2013年2月26日火曜日

台南の度小月本舗へ行く

台南といえば、担仔麺。
香格里拉台南遠東國際大飯店の朝食でも、担仔麺がありました。

そして担仔麺といえば、度小月といっても過言ではないくらい、創業100年の有名店です。

見つけた!ついに来たぜ!


台南旅の目的の一つが、この度小月の担仔麺を食べることでした。
担仔麺のお店や、度小月の支店は数あれど、本店は味が違うと聞いていたので一度は訪れてみたいと思っていました。

夕飯に食べようと、周辺の町並みを散策しながらお店へ向かいます。
お店の並び数軒隣には消防署がありました。

真面目に待機してる・・はず
これで火消し作業!?
merry christmas and a happy new year な雰囲気が満載の消防署でした。 

楽しい消防署を通り過ぎると、いよいよ見えてきました。

じゃじゃーん!
夕方5時頃入店したのですが、初めは空いていましたがあっという間にお店の外まで並んでいました。
日本人のお客さんも多く、日本語メニューももちろんありました。

さぁて、席に着き何を食べようかと、ちょっと心を落ち着け店内を見渡します。

入り口で肉そぼろを操ります


レトロモダンな店内
暗くて、小ぢんまりとした店内はインテリアにも拘っているようで、レトロモダンな感じがして台南風情を醸し出していました。小奇麗なお店です。

          安平蝦捲 120元
まずは、安平蝦捲(エビ巻き)120元。パリパリとした皮の中に、ふんわりプリプリのエビのすり身が入っています。付け合せの生姜が大胆です。

魯肉飯 たしか50元程度
続いては、魯肉飯(ルーローファン)値段を忘れてしまいましたが、50元程度だったかと。。
もう、言葉は要りません(というか、おいしさをうまく表現できない)。ただただ口に頬張るだけ。


器を抱えて食べるべし!食べるべし!

そして、ようやく巡り会えました。台南度小月の担・仔・麺~!
肉の甘みと、香ばしい味付け。量も小ぶりなのが、いろいろ試せてうれしい。
う~ん、美味しい♪

真打登場!!
私は、特にこの味付け卵が気に入ってしまい、翌日もこの卵食べたさに再来店しました。
この卵だけ持って帰りたかった~。
五香粉の香りなのでしょうか、ちょっとスパイシーで香ばしい。
とにかくクセになる味でした。

ぜひ、台南へ行ったら立ち寄ってみてください。
麺やご飯の量が少ないので、食前食後でも気軽に立ち寄れると思います。


台南度小月担仔麺本舗
地址:台南市中正路16號
電話:06-2231-744
營業時間:11:00~24:30
http://www.iddi.com.tw/

2013年2月19日火曜日

花布柄の柱を発見@台南

台湾の町並みで特徴的なのが、アーケードだと思います。

信義計画区や近代的に整備された町よりも、郊外や地方へ行ったときによく見ることができます。

道路の向こう側。日陰になっていて暗いです。
夏の猛烈な日差しや、雨などを避けることができます。

小さな路地裏にも
中はこんな感じです(@迪化街)
その場所でいろいろなアーケードの雰囲気、形がありますが今回歩いていて思わず「きゃー」と声を上げてしまったところがあります。

柱に花布が!!
なんと、アーケードの柱に真っ赤なつくしい花布が施されていました。
この建物はいったいなんなんだろう?

教師会館??
この建物は、劍橋旅館集團南商教師會館というホテルでした。
「*当教師会館は文部省及び政府機関学校・地方行政機関学校・各私立学校に勤務している方々、先生方、学生達のみに宿泊のご利用を提供致します。」ホテルHPより

HPを見ると、インテリアにも花布が使用されているようですね。
私が訪れた時は夜だったので、昼間だったら建物全体と中を見てみたかったです。


さて、花布でもう一つ。

先日、テレビで台湾のAKBとも女子十二楽坊といわれている「無双楽団」が紹介されていました。
台湾のかわいい女性がカフェで働きながら、そのお店で演奏もしてくれるそうです。

その無双楽団の女性たちが着ていたチャイナドレスが、花布柄でとても美しくかわいいデザインでした。チャイナドレスは見たことありますが、花布はなかったのでとても印象的でした。


ちょっと分かりにくいですね




2013年1月23日水曜日

シャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル 台南に泊まる

今年のお正月は、初めて台南へ行ってきました。
台南での宿泊先は香格里拉台南遠東國際大飯店(シャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル 台南)



台灣高鐡の台南駅じゃないですよ

地方(郊外)の駅らしく、さっぱりとした駅舎の台南駅。
その周りは台北市とは違い、あまり高層ビルはありません。
その中で、かなり目立つ建物(写真の右側)が香格里拉台南遠東國際大飯店です。
ででーん
オシャレなロビー

元旦ですけど何か
撮影は2013年1月1日です。

オシャレなロビーの前には、立派なクリスマスツリー。
願い事は短冊にしたためます
何度も言いますが、宿泊したのは元旦~1月3日です。
(実は、クリスマスツリーがあったのはこのホテルだけではありません。町中にクリスマスムード満載でした。これについては追って記したいと思います。)


興奮してブレブレです
さて、素敵なロビーに部屋への期待が膨らみます。
ワクワクしてエレベーターに乗ると、キラキラ。一瞬どこを押したらよいのか分からなくなりました。
わらしちゃんではありません。わがこです。

肌触りも寝心地も最高

このソファーがベッドにもなって親子3人には便利
深くてゆったりサイズ
室内はとても広々として、清潔でした。
たっぷり収納もあり、ウェルカムフルーツ?部屋に置いてあったキュウイが非常に甘くて美味しかったのが印象的。
お風呂も、シャワースペースが別にあって子どもと湯船に浸かれるのでよかったです。


窓の外には学校が
真下にはハート形のプール


朝食へ行くとそこはクリスマス
広くて見て回るのが大変(嬉)
朝食ビュッフェは和洋中ありました。
中華は台南らしく担仔麺をホテルの方がその場で作ってくれます。
出来立てのフレッシュジュース(野菜濃いめ)をウェイトレスさんが各テーブルに勧めてくれたりします。
2日間利用しましたが、メニューが少し異なって楽しめました。


不安定そうに見えますが大丈夫です




内装(建付け)も寝具などの備品も、どれもこれも満足のいくものでした。
従業員の方も皆様親切で、とても居心地良く台湾滞在後半を過ごすにはぴったりのホテルでした。
これだけ表彰されているのもうなづけます。

ホテル直結でデパートもありますし、その地下にはフードコートと頂好(スーパーマーケット)もあります。
子連れ旅行で夜の単独行動は難しいのですが、ここなら子供が寝た後に1人でササッとお土産を買いに行ったり、お茶をしたり気軽にできるのでとても助かりました。

台南と香格里拉台南遠東國際大飯店にまた行きたいです。


香格里拉台南遠東國際大飯店
台灣台南市東區大學路西段89號
郵政編碼 70146
(886 6) 702 8888