ラベル 花布 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 花布 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月19日火曜日

花布柄の柱を発見@台南

台湾の町並みで特徴的なのが、アーケードだと思います。

信義計画区や近代的に整備された町よりも、郊外や地方へ行ったときによく見ることができます。

道路の向こう側。日陰になっていて暗いです。
夏の猛烈な日差しや、雨などを避けることができます。

小さな路地裏にも
中はこんな感じです(@迪化街)
その場所でいろいろなアーケードの雰囲気、形がありますが今回歩いていて思わず「きゃー」と声を上げてしまったところがあります。

柱に花布が!!
なんと、アーケードの柱に真っ赤なつくしい花布が施されていました。
この建物はいったいなんなんだろう?

教師会館??
この建物は、劍橋旅館集團南商教師會館というホテルでした。
「*当教師会館は文部省及び政府機関学校・地方行政機関学校・各私立学校に勤務している方々、先生方、学生達のみに宿泊のご利用を提供致します。」ホテルHPより

HPを見ると、インテリアにも花布が使用されているようですね。
私が訪れた時は夜だったので、昼間だったら建物全体と中を見てみたかったです。


さて、花布でもう一つ。

先日、テレビで台湾のAKBとも女子十二楽坊といわれている「無双楽団」が紹介されていました。
台湾のかわいい女性がカフェで働きながら、そのお店で演奏もしてくれるそうです。

その無双楽団の女性たちが着ていたチャイナドレスが、花布柄でとても美しくかわいいデザインでした。チャイナドレスは見たことありますが、花布はなかったのでとても印象的でした。


ちょっと分かりにくいですね




2013年1月29日火曜日

材料費は200円?!客家花布ヘアゴム

以前、迪化街で客家花布を買ってきました。

きれいでかわいい花布を、大事に大事に使っても、どうしてもハギレが出てきてしまいます。

このハギレを何かに使えないかと思い、今回作ってみました。

ヘアゴムです。
青、緑、紫、ピンクの四色です。

制作時間30分かかりません
制作時間は、木工用ボンドを乾かす時間を除けば30分かかりません。

角度を変えると分かりやすいですか
材料は客家花布、木工用ボンド、ボタンキット(100円ショップ)、ヘアゴム(100円ショップ)以上です。
花布、ボンドさえあれば、あとは200円でできてしまいます。
※ボタンは大きさや販売店により、封入してある個数が変わると思いますが、私が使用したものは5個入っていました。

作り方は花布で作ったボタンに、ゴムを通すだけ。
私は、家にあったキラキラしたものを一緒にくっつけてみました。

ボタンとしてもかわいいので、ヘアゴムを通さずバッグ等につけてもいいですね。

使用例
OPENちゃんも誇らしげ。

2012年12月17日月曜日

迪化街で花布を買う。

台湾のお土産屋さんなどで、鮮やかな花柄の商品を見たことはありませんか?
この独特の花柄の生地は、客家花布(ハッカハナヌノ)と言って、台湾の地方発祥の昔ながらの布です。

鮮やかな花柄

客家人とは、漢民族から独立した民族。
そこで昔からお母さんの布と言われ、長い間愛されている布です。

私も以前からこの鮮やかな牡丹の花柄に惹かれていました。
最近では台湾のお土産屋さんでも、この柄を使用した商品を目にすることも多いです。

でも、既製品ではなくてたくさんの種類を見たい、買いたいと思って行ってきたのが台北市内にある迪化街です。
古い風情ある街並み



迪化街は乾物などの食品から、布製品まで扱う大きな問屋街です。
1Fは生鮮を扱っていて活気があります

そこにある建物の2、3階に布専門問屋があります。
「布は2階と3階ですよ~」って
初めての人はちょっと躊躇するかもしれませんが、うす暗い扉を開けて上へあがると、
所狭しと布が並ぶお店がいっぱいです。
花布くださいな。
お店では、ちょっとずついろんな花布を買いたい人には嬉しいことに、裁断して売っています。
私は沢山ほしかったので、頑張って交渉しました。

場内3Fには買った布を仕立ててくれるお店もあるそうなので、イメージが膨らんだらお願いしてみるのも良いですね。

独特の雰囲気
迪化街には台北駅からそんなに距離がないのに、ガラッと雰囲気が変わる古い町並みで買い物しながら歩くのにはとても楽しいです。

おや奥で何かやってる
賑やかな舞台に出会えました

私も買ってきた花布で、バッグを作ってみました。
温かい目で、遠目で見てください
ピンクの花布をメインに大小のバッグを作りました。
裏地をつけて生地に張りと強度を持たせ、口は巾着型に絞れる仕様にしました。

大は持ち手と口を紫の花布に。
小は青の花布にしました。

いかがでしょう?
縫い目がひどいので、花布使用イメージということでどうぞご勘弁を。


古い問屋街の街並みを見に行くだけでも、楽しめます。
ぜひ迪化街へ行ってみてはいかがですか?

<迪化街>
台北市永康街47巷27號
MRT中正紀念堂駅から徒歩約25分
※私はタクシーで行くことが多いです。